商品情報にスキップ
1 8
※店頭でも販売している都合上、 タイムラグで売り切れてしまっていることがございます。また一部の商品は以前入荷した同タイトルの画像で今回入荷した現物の画像ではない場合がございます。

武術の新・人間学

武術の新・人間学

¥ 330 (税込)

残り1個

甲野善紀 / 2002年発行(A6判)

2002年 文(ソフトカバー) PHP文庫 / 「江戸時代の庶民は走り方を知らなかった」「昔の日本人は歩き方すら現代人と違った」――そう聞けば、誰もが驚くだろう。例えば「歩く」「走る」といった、ふだん何気なく行っている動作も、ヒトを見渡してみれば誰もが同じ動き方をしている。しかし、この身体の動きは誰が決めたのだろうか? そう、我々が抱いていた「身体の動き」に対する常識は非常に脆いものでなのだ!本書は、古伝の術理を追求する著者が歴史の中で忘れ去られてしまった、真の日本人の身体論を語り尽くす。「捻らない、ためない」という日本人古来の身体の動きへの取り組み、「落ちる木の葉を何枚にも切り裂く」といった剣豪伝説の検証、「昔の人は着物を着崩さなかったか」など、現代に生きる我々の固定観念を覆す目からウロコの話題の数々。野球、サッカー、バスケットボール、ラグビーなど各スポーツ界の選手・指導者たちの注目を集める独特の「身体論」の原点が著わされた一冊。

状態 【並】
状態詳細 帯あり
年代 2000年代
商品番号 2004089000000147
ほしい物リストに追加する
詳細を表示する

RECENT PRODUCT
最近閲覧した商品

Previous
Next